テストプログラム
インストール後の設定がちょっと手間取るかも知れません。手間取らなかったら、それでいいんですが、もしも私と同じように手間取ったら参考にしてください。私のパソコンで
「快速MySQLでデータベースアプリ」というページのテストプログラムを起動させようとすると、「Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock'」というエラーが出てきました。なんとなく言っている意味はわかるんけれども、対応の仕方がわからなかった。
mysql.sockという空のファイルを作ったりしたけど、全然ダメ。my.cnfという設定ファイルの設定を変えても、これまたダメ。
試行錯誤するうちに、ネットワークの設定とかかが関係しているような気がしたので、その辺を設定しなおした。具体的にはコンピュータ名を「localhost」(でなくてもいいと思うが)か何かホスト名らしいのにして、テストプログラムの「'localhost'」というところをにそのコンピュータ名を入れる。なぜか大文字にして「'LOCALHOST'」とするとうまくいった。
でも、一難去ってまた一難で、今度は一度は成功したテストプログラムが「Can't create database 'test_ruby'.」というエラーメッセージがでて2度目は起動しない。そこで、「drop_databese」というメソッドを使って、データベースを消去するようにすると、今度はうまく行った。