diary 最新ページ
2008生態学会 -
松村俊和のページ:日記
最終更新時間: 2009-12-01 22:42
2008-03-30
ベイズ
[
2008生態学会
][
stat
]
ベイズ統計学を勉強したい.したいだけではだめなので,勉強して自分のデータに摘要してみるのが一番だろう.まずは,そのための勉強だ.
生態学会大会の福岡大会での
"始めよう!ベイズ推定によるデータ解析のページ"
生態学会大会の松山大会での
データ解析で出会う統計的問題"ベイズ統計学の考えかた・使いかた"
2008-03-23
お誘い
[
2008生態学会
]
ビロテンファンクラブの会長
から
The 10th International Congress of Ecology, INTECOL
(通称:いんてこるinブリスベン)に行かないかというお誘いを受けた.といってもまだ1年以上先の話だ.行けるかどうか分からないけれど行きたい.前回モントリオールで行われたときに参加されたレポートである
いんてこる日記
を読みなおしたところ,さらに行きたくなった.それとともに,英語で論文を書く重要性をひしひしと感じた.ほぼ完成している英語の論文を早く投稿しなければ.
2008-03-22
酒井さんのポスター賞
[
2008生態学会
]
東北大学の酒井さんが独自に生態学会の
ポスター賞
を決定されたそうだ.すべてのポスターを見て,さらに縮小版のポスター175枚を集めた結果から良いポスターについて確固たるイメージを持つことができたそうだ.確かに一度にたくさんのポスターを見て考えることは強い.「これから学会発表する若者のために:口頭発表とポスター発表のプレゼン技術(仮題)」というのを執筆される予定らしいので楽しみだ.
2008-03-19
GIS
[
2008生態学会
]
GISを使った解析がそれなりにあった.だが,本当にGISを使わなければならないとか,GISを使うことでよりうまく説明できているのってどれだけあるのだろうか.GISでもできるとか,なんとなくやりましたっていうのが多いような.
2008-03-18
見てます
[
2008生態学会
][
diary
]
「ページ見ています」ってことを何度か言われてしまった.特にRについてはここのところほとんど更新してないのに.また何か使えそうな技があったら更新しますが,あんまり期待しないでください.
2008-03-17
生態学会2008in福岡
[
diary
][
2008生態学会
]
久々に生態学会に行ってきた.さすがに全日程は参加できず,金曜日だけ休みを頂いて,3日間.懇親会に参加できないのは残念だが,毎日のように自主的な懇親会をやっているので,まあ良しとしよう.
往路
飛行機に久々に乗ったのだが,新スキップサービスというのが流行っているようだ.初めて体験したが,周りでは普通にやっている人がたくさんいて,登場ゲートではチャリンという音が次々鳴っていた.
1日目
Rプログラミングの基礎
に参加して,そのあとの
うちあげ
にまぜてもらった.写真が久保さんの
ぎょーむ日誌
にアップされていた.いつの間にとっていたのだろうか.この写真の左側の写っていないところにいたのだが,ぜんぜん気付かなかった.主に久保さん,
粕谷さん
,長野県の人,千葉県の人とお話をした.すごく有意義かつ楽しく過ごした.
2日目
ポスターを見て回る.夕方のセッションは
ベイズ自由集会
に行ったら人が多くて会場に入れず断念.夜の部は
日本の半自然草原の再生に向けて
の懇親会に参加.夜だけ参加ですみませんでした.でも,この日もいろいろな人に出会い,有意義だった.
3日目
総会に出席して,その後の受賞講演を聞いた.受賞講演はこれまでの研究成果を,短時間で聞けるのですごくお得な時間だった.特に
石井博さんの花の進化を花序の機能から読み解く
が興味深かった.
復路
帰りは新幹線.学会メモを作成していると睡魔に襲われたが,あきらめてパソコンやら要旨集をしまっていると睡魔が減退.晩御飯を食べてから再度学会メモに取りかかった.
Powered by
WinChalow1.0rc4
Originated from
chalow