| トップ | 植生調査 | 本の紹介 | リンク集 | 雑文 | Ruby | 自己紹介 | e-mail adress

(Updated on 2009-11-18)


いんてこるinブリスベン参加記録:植物編

| 学会編 | 植物編 | 動物編 | 食べ物編 | 乗り物編 | 風景編 | パノラマ編 |

DSCN9188.jpg ブリスベン植物園で見たマメ科の植物.葉も変わっているし,マメのつき方も面白い.ただ,特徴的であるにもかかわらず,名前がわからない.

DSCN9201.jpg ブリスベン植物園で見たシクンシ科(Combretaceae)のTerminalia bellirica.ネット情報では,黒い染料やタンニンやインクなどの原料になるとのこと.

DSCN9202.jpg ブリスベン植物園で最も高い木は,30mぐらいで,写真に写っている一番右のもの,とボランティアガイドのおじいちゃんが教えてくれた.

DSCN9215.jpg ブリスベン植物園で見たこのFicusは,1972年に植えられたらしい.これもボランティアガイドのおっじいちゃん情報.自分とほぼ同じ年齢だ.

DSCN9280.jpg いんてこるの会場で見た植栽.巨大な生垣のようだ.名前は不明.

DSCN9330.jpg 学名:Dendrobium speciosum. 通称:King Orchid. これは,Lone Pine コアラのサンクチュアリーの入り口に着生させられていたもの.King Orchidというだけあって,さすがにでかかった.こんなでかい着生ランでもプロトコームから始まると思うと不思議だ.

DSCN9991.jpg ミントン国立公園のMorning Bird Walkで見た自然に着生したKing Orchid.ここまでなるには,かなりの年数がかかるのだろう.

DSCN9759.jpg 他の着生ランに比べたら大きいが,これでもまだまだ小さい.

DSCN0079.jpg King orhidの小さいやつ.

DSCN9501.jpg ブリスベン市街地横を流れているブリスベン川に生えていたマングローブの樹種の実生.河口から20kmぐらいは離れているけど,ここも河口か.ちょっと暗くて分かりにくいけれど,子葉の形が面白い.

DSCN9503.jpg ブリスベン川のマングローブ.木道で観察できる.

DSCN9543.jpg ブリスベンの市街地に街路樹として植えられていたモクレン科の植物.はちまきと果実の形でモクレン科だとは分かったけど,それ以上は不明.

DSCN9670.jpg ラミントン国立公園に行く途中.ナルトサワギクが,オーストラリアにも侵入している.ネットではそういう情報を得ていたけど,やはりという感じ.

DSCN9684.jpg ナルトサワギクがあったすぐそばにランタナが繁茂している.中南米原産なので,オーストラリアでは外来種.

DSCN9726.jpg ミントン国立公園で.実際の植物をもとにした解説版と,その解説元の植物.開設板の置いている位置もちょうどいい.

DSCN9792.jpg ミントン国立公園で見たつる性のシダ.はじめは着性ランだと思っていた.でも,良く見るとどうも着性植物ではなさそう.しかも,着性でもなさそうだとわかった.ガイドさんに聞いてみると,シダ植物だった.

DSCN9794.jpg ミントン国立公園での切り株の板根.板根の発達のしかたがすごい.

DSCN9838.jpg 倒木が道をふさいでいるので,伐採されていた.日本のようには,年輪ははっきりしない.オオタニワタリとビカクシダが着生していた.

DSCN9808.jpg 熱帯雨林のギャップ.大きな木が倒れると,その倒れた方向に細長く線状のギャップができる.

DSCN9809.jpg 倒木のギャップに生えていた先駆性植物.種類自体は違うけど,日本の先駆植物であるクサギやアカメガシワと近縁っぽい植物があった.分類的に近く,生態的にも近い地位を占めている.

DSCN9818.jpg まっすぐな樹形の樹木.

DSCN9841.jpg ミントン国立公園で見た絞め殺し植物.

DSCN9877.jpg ミントン国立公園のガイドツアーで散歩をした.その途中の谷筋には大きな岩がごろごろしていて,ヘゴの仲間が多かった.

DSCN9879.jpg ラミントン国立公園で見たコシダの近縁種.たしか,バリ島にもコシダの近縁種か,コシダそのものがあったように思う.

DSCN9885.jpg 学名:Dendrobium pugioniforme.ラミントン国立公園のガイドの人に名前を教えてもらった.通称:Dagger Orchid.Daggerとは短剣の意味で,確かに葉の先がとがっていて,触ると痛かった.

DSCN9900.jpg とげの多い植物.写真はとったけど,名前わからず.ナス科か? solanum violaceum

DSCN9921.jpg Rubusの仲間だが,名前わからず.

DSCN9922.jpg 何者かまったく不明.

DSCN9931.jpg ラミントン国立公園の樹冠ウォークから見た絞め殺し植物.下から見上げることは多いけど,上から見下ろすことはなかなかない.

DSCN0007.jpg アリドオシのような植物.

DSCN0031.jpg 学名:Hardenbergia violacea. 通称:Purple Coral Pea. マメ科のつる性の植物. 学名の種小名は,スミレ(Viola)のようなという意味だろうか.

DSCN0035.jpg アオギリ科(Sterculiaceae)の植物Vrachychiton acerifoliusの幹.

DSCN0063.jpg Ficusだとは分かるけど,それ以上はなかなか難しい.

DSCN0280.jpg 学名:Araucaria cunninghamii. 通称:Hoop pine.

DSCN0284.jpg Hoop pineの枝先の拡大.