植生学会の
エクスカーションは,当初
御岳山のコースで申し込んでいた.しかし,家に帰るのが非常に遅くなるので,
明治神宮と自然教育園のコースに変更した.事務局の方にはお手数をおかけしました.すみませんでした.
そのコースで見たものをいくつか紹介.
ススキの穂が出ている.向かって左側は元気が良くて,向かって右側には元気が悪
い.その原因はナンバンギセルのようだ.かなりの養分を取られるのだろう.

ナンバンギセル

ツリフネソウを盗蜜をするマルハナバチの仲間がいた.ツリフネソウの果実を見る
と散布!をしてしまう人(自分も含めて)がたくさんいた.さらに,それを動画で撮
影する人も.植生学会ならではだ.

エクスカーションの午前と午後の移動途中の駅で秋の生け花があった.秋らし
く,ワレモコウ・リンドウなどが使われていた.花屋さんだったら,この時期どこ
にでもあるだろうが,どちらも野生ではどこにでも見るものではない.