diary 最新ページ

program - 松村俊和のページ:日記

最終更新時間: 2009-12-01 22:42

2008-05-11

FORTRAN[program]


学生時代に実習で少しだけかじったことがある.でも,ほとんど忘れてしまった.訳あってちょっとだけFORTRANを勉強するので,参考になるページをリンク.
  • Fortran入門
  • FORTRANプログラミング初級編
  • 2007-09-11

    PDFファイルを結合[dos][program][tool]


    [2007-08-29]の続き.以下の内容をバッチファイル(.bat)として保存しておき,ダブルクリックするとそのフォルダにあるPDFファイルが結合されて,merge.pdfというPDFファイルが作成できる.この場合は,concatPDFが"C:\Program files\ConcatPDF"に保存されている場合.別のフォルダの場合は,"C:\Progra~1\ConcatPDF"のところを適宜変更すること.沢山のPDFファイルがあって,印刷や閲覧するのが面倒な時は,結合してしまえば開く手間が減る.

      dir *.pdf /b > tmp.txt
      C:\Progra~1\ConcatPDF\ConcatPDF.exe /add-outlines /outfile merge.pdf @tmp.txt
      del tmp.txt
      <<

    2007-09-09

    Perlでプログラム[diary][program]


    Perlで文字列操作のプログラムを少ししようとした.Rで実装することもできなくはなさそうだが,文字列操作だけならPerlの方が簡単そう.ただPerlの文法を忘れているので,竹中明夫さん研究に使うプログラムを Perl で書こうを見て思い出す.本当に竹中さんの文章はわかりやすくて,よくまとまっていると思う.

    2007-08-13

    ブラックボックス[diary][program]


    TeXのbstファイルを修正作業をしていて思ったこと.何故プログラミングが楽しいか?一からプログラムする場合は作る楽しさがある.他人が作ったものの場合は,ブラックボックスの中身を紐解いていくという楽しさがある.基本的にブラックボックスをそのままでおいておくのは好きではない.特に自分が思うように動かないブラックボックスは,気持ちが悪いし,中身を調べてうまく動かしたくなる.また,自分の思い通りに動いてくれるブラックボックスであれば,仕組みを知りたくなる.
    何か仕組みのよくわからないことを知りたい,調べたいと思うことは研究にも通じている.

    2007-08-11

    植生学会誌用のbst[diary][program][tex]


    武田史郎さんの作られたjecon.bstをもとにして,自分が使うための(主に植生学会誌用)のbstファイルを作った.もともとのファイルがよくできていて,自分用に使うための修正がしやすい.唯一少しだけ苦労したのは,von Abcという人がいた場合の表示順序を"A"ではなくて"V"のところにするところ.bstファイルを隠しておくつもりはないが,作業が少量である・十分な動作確認をしていない・修正箇所のメモをちゃんとつけていないことからウェブ上には置かない.ほしいという人はメールをください.

    2007-01-13

    インストール時の環境引継ぎ[r][program]


    Rはバージョンアップが頻繁にある。頻繁にゴミ取りや新規機能が追加されているということで、歓迎すべきことだ。しかし、プログラム本体のインストール作業だけでなく、パッケージの導入や周辺環境の整備をしなければならないのがめんどくさい。それならば、古いままでも良さそうだが、パッケージが新しいバージョンで作られているものがあり、どうしてもバージョンアップをしないといけないことがある。そこで、ちょっとでも作業を自動化するために、Rのパッケージを引き継ぐのをちょっとだけ自動化。

    # 古い環境でのパッケージ一覧(古いバージョンで実行)
    write.table(rownames(installed.packages()), "d:/installed.packages.txt", # ファイル名は適宜変更
    sep="\t", col.names=F, row.names=F) # 導入済の一覧

    # 新しい環境でのインストール(新しいバージョンで実行)
    packs <- as.character(read.table("d:/installed.packages.txt")[[1]]) # 一覧の読み込み(ファイル名は適宜変更)
    install.packages(packs) # インストール

    ' dos窓のコマンドで以下を実行(バッチファイルにしておいてもOK)
    ' インストール先によっては、ディレクトリの指定を変更
    set oldv=2.3.1
    set newv=2.4.1
    set rdir=C:\Progra~1\R\R-
    copy %rdir%%oldv%\etc\Rconsole %rdir%%newv%\etc\Rconsole /y
    copy %rdir%%oldv%\etc\Rdevga %rdir%%newv%\etc\Rdevga /y
    copy %rdir%%oldv%\etc\.Rprofile %rdir%%newv%\etc\.Rprofile /y
    copy %rdir%%oldv%\etc\Rprofile.site %rdir%%newv%\etc\Rprofile.site /y
    set oldv=
    set newv=

    2007-01-13

    変数の部分文字列の抽出[program]


    バッチファイルでの文字列操作
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/419batchdate/batchdate.htmlから該当部分を抜粋
    書式意味
    %V%変数Vの値全体%V% ⇒「ABCDEFGHIJKL」
    %V:~m%m文字目から、最後まで%V:~5% ⇒「FGHIJKL」
    %V:~m,n%m文字目から、n文字分%V:~5,2% ⇒「FG」
    %V:~m,-n%m文字目から、最後のn文字分を除いたもの%V:~5,-2% ⇒「FGHIJ」
    %V:~-m%後ろからm文字目から、最後まで%V:~-5% ⇒「HIJKL」
    %V:~-m,n%後ろからm文字目から、n文字分%V:~-5,2% ⇒「HI」
    %V:~-m,-n%後ろからm文字目から、最後のn文字分を除いたもの%V:~-5,-2% ⇒「HIJ」

    2006-11-23

    特定のプログラミング言語のコードを検索[program]


    Google Code Search
    検索対象のプログラミング言語に特有の関数(オブジェクト)で使用頻度が高いものを入れて検索すれば、ある程度希望するものが引っかかる。けど、これで言語を指定して検索した方がいろいろと出てくるんだろう。

    2006-10-31

    正規表現[program]


    [2006-02-09]にもメモしたが、正規表現の説明がのっているページ。
    http://www.glasscom.com/tone/linux/Reference/RegularExp.htm

    2006-08-22

    秀丸でRのダウンロードがもう少しで1000[program][r][hidemaru]


    秀丸エディタマクロライブラリのダウンロード情報によると、秀丸でRのダウンロード数が現在990である。1000まであともう少し。どんな方が使っているのか分からないが、多くの方が継続して使ってくれているとすれば、うれしいものである。

    2006-08-09

    ファイル名の変更[program]


    ファイル名を大量に変更したいとき、windowsのエクスプローラで一つずつ作業をしていたのでは、すごく大変。
    そんなときは、dos窓で作業をすると便利。例えば、次のように写真のファイル名を変更する場合など。

    作業前:dsc001.jpg, pct002.jpg, dsc003.jpg ..................
    作業後: 001.jpg, 002.jpg, 003.jpg ..................
  • バッチファイルかdos窓で以下を実行する。
    dir > dir.txt /B rem ファイル名をテキストファイルに出力
  • テキストエディタで部分複写・部分貼付などを多用しつつ、ファイル名を編集する。
  • バッチファイルかdos窓で以下を実行
    rename dsc001.jpg 001.jpg rem ファイル名の変更
    rename pct002.jpg 002.jpg
    rename dsc003.jpg 003.jpg
  • 参考:Dos窓探検隊

    2006-07-10

    Hidemarnet Explorerで「戻る」と「進む」[diary][hidemaru][program]


    秀丸エディタβ版の会議室の内容を参考にしてHidemarnet Explorerをテキストブラウザとして使用しているときに、「戻る」と「進む」をできるようにした。

    2006-07-05

    フォントサイズを変更するマクロ[hidemaru][program]


    フォントサイズを一時的に大きくしたり、小さくしたりするマクロです。秀丸エディタ・秀丸メール・Hidemarnet Explorerなどで文章を読み書きしているときに、文字サイズをちょっと大きく(小さく)したい時に便利です。ファイルを適当なフォルダに移動して、それぞれマクロを登録するとともに、ショートカットキーを設定してください。ちなみに、私は "ctrl" + "+" と "ctrl" + "-" にショートカットを設定しています。マクロと説明の圧縮ファイル

    // フォントを大きくするマクロ
    #size = fontsize+1; // フォントサイズを取得して少し大きく
    $size = "s" + str(#size); // 文字列に変換
    config $size; // 新しいフォントサイズを指定

    // フォントを小さくするマクロ
    #size = fontsize+1; // フォントサイズを取得して少し大きく
    $size = "s" + str(#size); // 文字列に変換
    config $size; // 新しいフォントサイズを指定

    2006-04-20

    秀丸で見出しの移動[program][hidemaru]


    アウトライン機能のある秀丸エディタ(Ver6.0以降:先行版)で見出しを移動する。
    nextitem.mac: ショートカットを「Ctrl + Up(上カーソル)」に割り当て

    nextoutlineitem;

    previtem.mac: ショートカットを「Ctrl + Down(下カーソル)」に割り当て

    prevoutlineitem;

    2006-02-19

    秀丸の先行版[program][tool][hidemaru]


    秀丸エディタの先行版にアウトライン機能が強化されたらしい。先行版なので、まだインストールはしないが、これを使えば文書の編集がよりしやすくなりそう。

    2006-02-09

    正規表現[program]


    もっと正規表現を使いこなせるようになったら、きれいなプログラムを書けるだろうと思いつつ覚え書き。
    Perlの正規表現
    「正規表現」Perl講座

    2006-02-04

    perlの文字列置換[program][changelog]


    chalow での箇条書き対応のために perl の文字列置換を勉強しなおし
    竹中さんのperl講座
    上記の索引
    chalowのreadme
    chalowのプラグイン

    2006-02-02

    プログラムの書き方[program][pc]


    芸術的なプログラマには統一性・高速性・機能性・協調性・拡張性といったプログラムを書くとき考えるべきことが書かれている。