前の月 / 次の月 / 最新

松村俊和のページ:日記 / 2008-05

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2008-05-01

諸々の写真[教訓][論文]


人前で話をしようとすると,写真で状況を示すのが一番わかりやすい.昔に比べたらだいぶ色々と写真を撮っているように思うが,いざ探すとなかなか見つからない.例えば,調査地点の写真の場合,調査地をアップしただけの写真ではなかなか他人に説明するには十分でない.草丈がわかるようにスケールを当てておくとか,ちょっと引いて周りの景色を入れて全景をおくとかが大事だ.また,普段からどういう場合に使おうということを考えて,意識的に撮影しておくことが何よりも重要だろう.また,写真のExif情報に覚書を書いておくとすごく便利.今回もAbleCVが役立った(参考:[2007-09-22][2006-08-13][2006-01-17]).

2008-05-02

2008-05-04

植生学会第13回大会[備忘録]


2008年10月11日(土)〜13日(月・祝)に植生学会第13回大会が開催される.今年は何を発表しようかな.

2008-05-06

仕上げ[進行状況]


英文校閲の質問に対する返事が返ってきたので,早速原稿を修正した.

2008-05-07

reshape[stat][r]


Rでまず修得すべき技能は何か?の中で解説されているreshape(data.frame)という関数で,データフレームの形式変換が出来るようだ.as.data.frame.tableという関数と似ているが,使い方はちょっとちがうみたい.

2008-05-08

2008-05-09

図表を入れる[tex]


[2007-08-02]に書いていたメモを実際の文書に入れる場合の例を[2008-01-07]に書いていたが,mediabbを使うのなら,「bb=...」というところは不要なので,下の例でも可能だ.

\documentclass[a4,12pt]{jsarticle}
\usepackage{graphicx}
\usepackage{mediabb}
\begin{document}
\includegraphics[width=8cm]{d:/fig1.pdf}
\includegraphics[width=10cm]{d:/fig2.pdf}
\end{document}

2008-05-11

FORTRAN[program]


学生時代に実習で少しだけかじったことがある.でも,ほとんど忘れてしまった.訳あってちょっとだけFORTRANを勉強するので,参考になるページをリンク.
  • Fortran入門
  • FORTRANプログラミング初級編
  • 2008-05-12

    マルコフ連鎖モンテカルロ法[book]


    マルコフ連鎖モンテカルロ法は本屋で見てみたい本だ.内容が良かったら欲しい.

    オンラインストレージ[tool]


    リコーが写真や文書などを1GBまで無料でアップロード・共有できる“quanp”というのを作ったらしい.無料なのはうれしい.しかし,専用ソフトを使わないといけないのがいやだ.

    2008-05-13

    フォルダリン[tool]


    フォルダの階層構造を簡単コピーするフォルダリンは使えそうなソフト.ファイル自体は複写したくなくても,フォルダの構造だけコピーしたいというのは時々ある.

    2008-05-15

    画像を回転させる[tex]


    PDFで書いた画像をTeXの途中にを読み込んでいたら,なぜか分からないけど画像が思わぬ方向に回転してしまっていた.TeXで画像を回転させるコマンドによると次のようにすれば画像を回転させることができるようだ.
  • graphicx.styが必要
  • プリアンプルに「\usepackage[dvips]{graphicx}」を書いておく
    画像のみを回転させる場合は次のようにする.

    \includegraphics[width=\linewidth,angle=90]{fig.pdf} % 「angle=」で制御

    figure環境自体を回転させるには

    \begin{figure}[p]
    \rotatebox{90}{ % 90度回転開始
    \begin{minipage}{.70\linewidth}
    \includegraphics[width=\linewidth,angle=90]{fig.pdf}
    \end{minipage}
    } % 90度回転終了
    \end{figure}

  • 2008-05-17

    英文論文の原稿[進行状況]


    初めて英文の原稿を投稿した.結果はいつごろ返ってくるか分からないが,ネットで査読状況がわかるようだ.

    2008-05-19

    縦書き[diary]


    新聞以外で縦書きの文章を読むということが非常に少なくなった.それに,書籍や新聞をはじめいろいろなところの文字の大きさは,一昔前と比べて格段に大きくなった.

    2008-05-20

    文献読み[diary]


    論文を書くために今までためていた論文をひたすら読んでいる.まずはAbstractを読んで,図表にもざっと目を通す.必要だと感じたら本文も読むが大抵はAbstract止まり.

    2008-05-21

    ウツボグサ[photo][plant]


    早くもウツボグサが咲いている.
    ウツボグサ

    2008-05-22

    引き続き文献読み[diary]


    40ぐらい読むべき文献があった.ようやくあと一桁まできた.あと1日で完了させたい.

    2008-05-23

    文献読み完了[diary][進行状況]


    とりあえず,当初の予定の文献読み(着生植物関連)が完了した.とりあえずざっと目を通したので,引用できそうな論文はきっちりと読み直そう.
    ひとまず完了した文献のabstract読みだが,基本的に文献を読みながらパソコンでメモを取っていた.気づくと画面に「あああああああああああああああああああああああああ」という文字の羅列が.気を失っていた.幸いメモを消したりはしていなかったようだ.

    ノアザミ[photo][plant]


    ノアザミ.[2007-11-12]にも同じことを書いたが,キク科が5数性なのがよくわかる.下の写真は上の写真の一部を拡大したもの.
    ノアザミ
    ノアザミ

    生態学関係のパッケージ(Environmetrics)[r][stat]


    [2006-08-22]に書いていたけど忘れていたので再度メモ.生態学関係のパッケージを一括してインストールするにはEnvironmetricsが良い.
    参考
  • CRAN Task View: Analysis of Ecological and Environmental Data
  • CRAN Task View - RjpWiki
  • 2008-05-24

    Azolla[photo][plant]


    ↓Azollaとアオサギ.ぱっと見たときは,アオサギがAzollaの上に立っているのかと思った.よく見ると枝に乗っていた.
    Azollaとアオサギ
    ↓Azollaとオオカナダモ.どうも不気味な光景.
    Azollaとオオカナダモ

    コメツキムシ[diary]


    久々にコメツキムシをみた.必ずやってしまうのが,平らなところに仰向けにしてパチンという音とともに飛び上がらせること.子どもの頃はもっと頻繁に見たような気がする.

    2008-05-25

    クスノキ・カナメモチ:[plant][photo]


    春は色々な花が咲く.全体的に目立たない花があれば,一つ一つはそれほど大きくないがまとまって咲くことで目立つものがある.
    ↓クスノキ
    クスノキ
    ↓カナメモチ
    カナメモチ

    2008-05-26

    チガヤ[plant][photo]


    ↓チガヤ 間の黄色いのはミヤコグサ.チガヤはこれぐらい穂がそろっているときれい.
    チガヤ 間の黄色いのはミヤコグサ

    2008-05-27

    Panoramio[map][google]


    Panoramioを使うと写真をgoogleの地図上に表示できるらしいことを知った.早速アカウントを作成してみた.GPS受信機カシミール3Dのデジカメプラグインを使ってExif情報に緯度経度を入れておけば,画像をアップロードしただけで地図上に配置してくれた.いろいろと([2006-08-03]とか[2007-11-07])画像をウェブの地図上で表示させる方法はあるが,これは便利そう.
    Referrer (Inside): [2008-08-06-1]

    2008-05-28

    コバノタツナミ[plant][photo]


    コバノタツナミの花.
    コバノタツナミ

    GPSの使用[map][article]


    Natureの記事
    位置情報は生物の研究に必要で,現在ではGPSという簡素かつ簡単な道具があるので活用すべきだという内容.

    2008-05-29

    腱鞘炎?[diary]


    右手の親指の辺りが痛い.パソコンでポインティングデバイスを使って作業をするときはできるだけ左手を使うようにしよう.また,変換のためのスペースキーも左手を使おう.

    2008-05-30

    KeyCtrl[tool]


    KeyCtrlはレジストリを書き換えるので,常駐せずにキーボードの配置を変更できる.ただし,ThinkPadのブラウザキーのように特殊なのは駄目.

    2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

    最終更新時間: 2009-12-01 22:42