前の月 / 次の月 / 最新

松村俊和のページ:日記 / 2006-07

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2006-07-02

ヒル[diary]


金曜日に仕事で現場に行ったときに油断をしてしまった。足首の少し上がチクッとしたので見てみたら、ヒルにやられていた。すぐにとっぱらって、少し血を押し出したが、今日になってややかゆみが出てきた。今度はやられないように、ヤマビル研究会のホームページで少し勉強しておこう。

2006-07-04

いろいろなページ[diary]


  • JAD Projectホームページ<http://www.infofreako.com/jad/index.html>
    あほみたいなことをやっているけど、その発想がすごい。
  • Kohfuh's Lab<http://www.h6.dion.ne.jp/~k_lab/index.html>
    思いつき情報館の中にある本の紹介では、頭の体操になる本がたくさんありそう。
  • 2006-07-05

    フォントサイズを変更するマクロ[hidemaru][program]


    フォントサイズを一時的に大きくしたり、小さくしたりするマクロです。秀丸エディタ・秀丸メール・Hidemarnet Explorerなどで文章を読み書きしているときに、文字サイズをちょっと大きく(小さく)したい時に便利です。ファイルを適当なフォルダに移動して、それぞれマクロを登録するとともに、ショートカットキーを設定してください。ちなみに、私は "ctrl" + "+" と "ctrl" + "-" にショートカットを設定しています。マクロと説明の圧縮ファイル

    // フォントを大きくするマクロ
    #size = fontsize+1; // フォントサイズを取得して少し大きく
    $size = "s" + str(#size); // 文字列に変換
    config $size; // 新しいフォントサイズを指定

    // フォントを小さくするマクロ
    #size = fontsize+1; // フォントサイズを取得して少し大きく
    $size = "s" + str(#size); // 文字列に変換
    config $size; // 新しいフォントサイズを指定

    2006-07-06

    川と森の生態学[book][diary]


    だいぶ前に先輩から薦められて読み始めていた本が、途中でとまっていた。久々に読むのを再開した。
    川と森の生態学―中野繁論文集川と森の生態学―中野繁論文集

    2006-07-09

    ウィルス対策[diary]


    テレビを見ていてパソコンのウィルス対策の重要性を再認識した。ウィルス対策としてAVGの無料版を使用して、定期的にパソコンのチェックをしている。電子メールはGmailや他のプロバイダを経由してウィルスチェックをするとともに、秀丸メールを利用して、迷惑メールの振り分けやHTMLメールをテキスト形式に変換している。

    2006-07-10

    Hidemarnet Explorerで「戻る」と「進む」[diary][hidemaru][program]


    秀丸エディタβ版の会議室の内容を参考にしてHidemarnet Explorerをテキストブラウザとして使用しているときに、「戻る」と「進む」をできるようにした。

    2006-07-11

    2006-07-12

    やる気[diary]


    友人から連絡があった。研究のお誘いだった。おかげで、かなり低下していた「やる気」が増加した。そういえば、[2006-02-05]にも同じようなことを書いている。
    ちなみに、そのときにページがなくて見ることができなかった「”田舎”で生き延びる方法」は、現在は以下で見ることができます。
  • http://kasuya.ecology1.org/inaka01.html
  • http://sayer.lab.nig.ac.jp/~shinka/journal/shinka-4/Kasuya.text(文字コード:EUC)
  • Referrer (Inside): [2006-08-18-1] [2006-07-26-2]

    2006-07-13

    オカトラノオ[photo][diary]


    オカトラノオ

    統計数理研究所のセミナー[diary][stat]


    「科学的証拠を作り込む技法としての生物統計学」という研究会が11月2日・3日に統計数理研究所であるようだ。発表者は未定のようだが、すごく興味深そうな題名だ。
    統計数理研究所が実施している公開講座統計数理セミナーには面白そうな内容が盛りだくさん。資料だけでも見たい。

    2006-07-14

    2006-07-15

    生態学の辞典[book][diary]


    久々に生態学の辞典で調べごとをした。持っていないものも含めて、生態学に関する事典(辞典)の一覧。
  • 生態学事典生態学事典
    買おう買おうと思いながら買っていない。
  • A Dictionary of EcologyA Dictionary of Ecology
    英語だが分かりやすく、結構使える。
  • 生態学辞典 増補改訂版
    一番初めに買った。対応する英語が書かれているのが便利。英語の索引がある。
  • 生態の事典
    一つ上の辞典に載っていない用語が載っていることがある。
  • 2006-07-16

    デーモンバスター[tool]


    Windowsを使っていると、不要なサービスが勝手に動いているときがある。それを無効にできるソフト。サービスの内容やどんなときにとめていいのかが分かるので、専門的な知識が無くてもある程度の知識があれば使える。
    <http://idsoft.skr.jp/software/dbuster.html>

    Google Calender[tool][google]


    Yahooのカレンダーなどと同じような感じ。説明は英語のみだが、日本語の入力は可能。
    <http://www.google.com/calendar/render>

    Google spreadsheet[tool][google]


    ちょっと使ってみたけど、β版ということから、使い勝手はこれから改善していくという感じ。
    「秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog」に紹介の文章が書かれている。
    <http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/06/google_spreadsheet_preview.html>

    2006-07-17

    オンラインアルバム[tool]


    Googleで「オンラインアルバム」を検索するといろいろ出てくる。できるだけ容量が大きいものがないかを探していたら、BIGLOBEウェブリアルバムというのがあった。無料で1GB使えるのと、もともとBIGLOBEには登録しているため新たに登録する必要がないため、早速使ってみた。反応速度はやや遅く少しストレスがたまるものの、使えなくは無い。

    2006-07-18

    2006-07-19

    Journal of Theoretical Biology 241 3[article]


  • The species-area relationship and evolution
  • 2006-07-20

    2006-07-21

    久々のR[diary]


    ここのところ、R を使っていなかった。基本的な関数の使い方がすぐには思い出せない。ヘルプを見たり、試行錯誤を繰り返しながら使っているとだんだんと使い方を思い出す。それでも駄目なときは、自分で作ったページR関連の書籍を引っ張り出してきたり。

    2006-07-22

    2006-07-24

    2006-07-25

    各種空中写真[map][hp]


    ウェブで空中写真を閲覧できるサービスの一覧を植生調査のページに追加。久々の更新。
  • 国土情報ウェブマッピングシステム
    カラーで高解像度(400dpi)のものが閲覧可能。ただし、写真は古いものが多いのと、欲しい場所がどこなのか分かりにくい。ウェブマッピングシステムカラー空中写真の閲覧へと2つの入り口がある。空中写真の場所をうまく選ぶには、後者よりも前者の方が使いやすい。タイトルに騙されないように。
  • 空中写真閲覧サービス
    カラーと白黒のがある。画質はそれほどよくない(200dpi)。比較的新しい写真がある。
  • オルソ化空中写真ダウンロードシステム
    オルソ化空中写真(空中写真をひずみの無い状態にして、地図にそのまま重ね合わさるようにしたもの)がダウンロードできる。ダウンロードしてみたが、使い方がいまいちよく分からない。
  • 2006-07-26

    やる気[diary]


    先日([2006-07-12])、研究のお誘いを頂いた友人と一緒にこの前の土日に現場まわりをした。本当に楽しかった。その後もメールでのやり取りを継続しており、やる気のレベルは非常に高い状態。植生調査のページを2日連続で更新したが、本日の更新の一つ(植生図)はその友人からの情報提供。

    植生図の閲覧[map][hp]


    ウェブで植生図が閲覧できることを植生調査のページに追加。ついでに、[2006-03-05]で紹介した地質図も追加。

    2006-07-27

    2006-07-28

    積乱雲[diary][photo]


    絵に描いたような感じだったので思わず撮ってしまった。
    積乱雲

    エネループ[diary]


    SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 4本パック HR-3UTG-4BPエネループ
    しばらく前から使いはじめたエネループはなかなか良い。今までの充電池は使おうと思ったときには、自己放電でほとんど残量がなく、使えなかったり、使えてもすぐためになったりすることがあった。それが無いのは、安心して使える。

    2006-07-29

    Google Maps API が Version 2 にアップグレード[map][google][hp]


    しばらく前に、バージョンアップしていたようだ。
    基本的な使い方は変らないが、JavaScriptファイルが小さくなったり、細かなところが変っているとのこと。
    <http://shinob.cocolog-nifty.com/mix_dvd/files/GMaps/upgrade.html>
    とりあえず、地図を新しいバージョンに対応した地図に更新した。

    変更点
  • 右下に小さな画面が出て、大きな画面と連動
  • 小さな地図が不要な場合は矢印を押せば隠れる
  • 再度矢印を押せば、小さな画面を再表示
  • 拡大・縮小時は画面が連続的に変化する
  • ダブルクリックした位置を中心にした場所に地図が移動
  • 地図の左下にクリックした位置の緯度経度を表示
  • また、リンクをクリックして地図を移動したり、外部のテキストファイルを読み込んだりできるようだ。これはしばらくしてから、試してみよう。
    リンクで地図を移動:<http://www.webword.jp/google2/ope/index1.html>
    外部ファイルの読み込み:<http://www.webword.jp/google2/download/index1.html>
    GooglemapsApiの自動生成ツール:<http://www1.kcn.ne.jp/~mkomai/cycle/wadachi/>
    GoogleMapsApiのリファレンス:<http://www.openspc2.org/Google/Maps/>
    Google Maps APIのサンプル:<http://japonyol.net/googlemaps.html>
    Google Maps APIのサンプル:<http://japonyol.net/editor/ajax.html>

    2006-07-30

    500万分1の地図[map]


    「1:5,000,000 日本とその周辺」の作成に関する調査研究(PDF)という文章があるのをを友人から教えてもらった。早速読んでみた。内容は題目そのままなのだが、作成範囲の検討・表現内容の基準・地名の表記方法の基準が詳細に書かれているので、地図好きにはたまらなく面白い。早速、500万分1日本とその周辺の地図が欲しくなった。
    ところで、国土地理院時報には100集の「国土地理院の測量事業・技術の変遷」という特集をはじめとして興味深い文章がたくさんある。

    2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

    最終更新時間: 2009-12-01 22:42