前の月 / 次の月 / 最新

松村俊和のページ:日記 / 2007-11

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2007-11-01

日本の野菊[book][plant]


キクの仲間のうち,ノコンギクとかヨメナとかは調査に出てきたら同定するけど・・・という感じだった.でも,この本は見ると同定の鍵がわかりやすく書いている.分布情報も良い.正直,興味が湧いてきてた.これを見ながら同定したらいつもより楽しかった.
日本の野菊(山溪ハンディ図鑑 11)

2007-11-02

淡路島の風景[photo][plant][diary]


いろいろな風景を見かける.でも,常に同じ風景があるのではなくて,だんだんと時がたてばうつり変わるのだろう.
↓草刈をするおばあちゃん(見かけなくなるかも知れない風景)
草刈をするおばあちゃん
↓Azollaの繁茂したため池(ここ数年で増えてきたと思われる風景)
Azollaの繁茂したため池
↓放棄された棚田(ここ?十年で増えてきた風景)
放棄された棚田

2007-11-03

Agriculture, Ecosystems & Environment 123 1-3[article]


  • Plant and invertebrate diversity in grassland field margins
  • ホームズ彗星[diary]


    日々粗忽 successionで知ったホームズ彗星を昨夜見た.見つけるのにしばらくかかった.肉眼では良くわからないが,双眼鏡をのぞいて見るとぼやーってしているのが確認できた.ちなみに,双眼鏡はニコンのスポーツスター3というのを使っている.

    トキワススキ・ヤブムラサキ・カキの葉の紅葉・コナラの堅果・アオツヅラフジの果実・チカラシバ・ヤクシソウ[photo][plant]


    ↓トキワススキ
    トキワススキ
    ↓ヤブムラサキ
    ヤブムラサキ
    ↓カキの葉の紅葉.カキは赤・朱・緑・黒などの色が混じってなんともきれいだ.
    カキの葉の紅葉
    ↓コナラの堅果
    コナラの堅果
    ↓アオツヅラフジの果実
    アオツヅラフジの果実
    ↓チカラシバ
    チカラシバ
    ↓ヤクシソウ
    ヤクシソウ

    2007-11-04

    日本の野菊[book][plant]


    日本の野菊は図鑑としてだけでなく,読み物としても楽しめる.

    2007-11-06

    視点[diary][論文]


    最近なんとなく思ったこと.まとまりの文章.
    木を見て,森を見て.さらには,もっと細かな葉や,もっと広大な規模が必要.川との関係,気象との関係,景観規模の成り立ちも見なければならない.さらに気象・地形などの環境との対応.はたまた,歴史的な要因や人為との関係も考えなくては.植生屋には視点が沢山必要だ.
    また,視点と言っても,言葉を知っているだけ・知識がある・知識があって実経験があるといういろいろな段階がある.実経験を経たものとそうでないものとでは,大きく違う.
    自分がどれだけの視点を持って見ているのかといえば,すごく不安である.たいていは肝心な視点が抜けているか,重要でないことに捕らわれすぎている.また,色々考えていると記憶容量が足らず,整理がつかない.かといって,どれかだけで考えようとすると説明がつかない事ばかり.集中と分散,帰納と演繹,拡大と縮小・・・といった作業を繰り返しながら,自然をうまく説明できるようになりたいものだ.
    しかし,いくら自然をうまく説明するための野外観察や野外実験だと言っても,論文を書こうとすると,まずはできるだけ重要な要因だけに絞って,さらに空間規模も絞り込む.説明できないところや不足資料は他人の論文を引用する.いろいろな視点がある中で,自分の独創的な視点を見出すのが論文の切り口なんだろう.

    2007-11-07

    カシミールのデータをウェブへ[etrex][map]


    trk2&kmlとかというのがある.どちらもちゃんと使ったことはないが,使いこなせば便利そう.
    Referrer (Inside): [2008-05-27-1]

    2007-11-08

    星空[diary]


    昨夜,またホームズ彗星を見た.この前からだが,こんなに星空を眺めるのは久しぶりだ.ホームズ彗星以外にも流れ星が3つ見えた.そのうち一つはすごく明るくて,今まで見た中で一番明るかった.

    2007-11-09

    2007-11-11

    ヨメナ・オオユウガギク[plant][同定]


    http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/nokongiku/nokonngiku03.htm
    ノコンギク:冠毛は長い 葉は剛毛がある ざらざらした感じ
    ヨメナ:冠毛は0.5mm 葉には毛がほとんどない つるつるした感じ
    オオユウガギク:冠毛は1mm前後 葉は微毛があるらしい

    2007-11-12

    シマカンギク[plant]


    キク科の花が5数性っていうのをごく最近まで知らなかった.シマカンギクの花を間近で見たところ,よくわかった.
    シマカンギクの花
    Referrer (Inside): [2008-05-23-2]

    2007-11-13

    植物の用語集・解説[plant][論文]


    BotanyWEBでは植物に関する用語の解説がある.写真や図も豊富で分かりやすい.

    2007-11-14

    [論文]


    用語の定義をしっかりする(必要な場合は,図で分かりやすく)
    目的の明確化

    2007-11-15

    2007-11-16

    草原堆肥[論文]


    西日本新聞に草原堆肥でホウレンソウ栽培 農業活性化へ環境保全という記事があった.秋吉台のネザサから作った草原堆肥でウレンソウを栽培しているらしい.これは面白そう.他の草原の保全でも使えるだろうか.

    市町村の変遷[map]


    市町村変遷パラパラ地図では過去の市町村の地図を見ることができる.市町村合併が急速に進んでおり,過去の市町村名が分からなくなってきている.過去の名前が残っているところは良いものの,残っていないところで地理に詳しくないところでは,場所を特定するのに苦労する.ネットがつながっていれば検索するが,つながっていない場合は地図とにらめっこだ.

    2007-11-17

    河川水辺の国勢調査[論文]


    国土交通省の河川環境データベース(河川水辺の国勢調査)では過去の結果を検索してみることができる.検索せずに一括ダウンロードできればもっと便利なのに.

    2007-11-18

    オオユウガギク[photo][plant][book]


    オオユウガギクの果実.日本の野菊によると冠毛の長さがばらついて,1mm前後.たしかにそのとおりだ.横のスケールは1目盛1mm.
    オオユウガギク

    2007-11-19

    ジョウビタキ[photo]


    出勤する時に3日ほど連続して家の前にいたジョウビタキ.同じ個体だろうか?
    ジョウビタキ

    解析作業[diary]


    Rを使って調査資料の解析をしている.使ったことがある手法は,以前の解析を少し手直しすれば使い回しをできるのが良い.理想的なのは一般的に使える関数として定義しておくことだ.その場合は,入力資料の形式と出力形式を汎用性のあるものにする必要がある.
    実際に個別の解析作業をしていると,どうしても細かなところに気をとられてしまい,汎用的な関数として定義するまでは至らない.ただ,何度か目になるとやっぱり関数として定義したくなる.今回の解析ではいくつ汎用性のある関数を作れるだろうか.ある程度きれいなものが出来れば公開したい.

    2007-11-20

    ボタンヅル[photo][plant]


    ↓ボタンヅルの果実.いかにもという風散布型だ.
    ボタンヅルの果実
    ↓少し離れて見ると,花が咲いているような感じだ.
    ボタンヅルの果実

    2007-11-22

    ムラサキシキブ[photo][plant]


    ムラサキシキブの果実.沢山ついていて見事.
    ムラサキシキブの果実

    ヒイラギ[photo][plant]


    庭に植えられたヒイラギの花が咲いていた.いいにおいがした.葉はきょ歯がなくなりつつある.
    ヒイラギ

    2007-11-23

    キツネノマゴ[photo][plant]


    キツネノマゴの白と紫の花がすぐ横に咲いていた.
    ↓キツネノマゴ

    2007-11-24

    Rプログラミングマニュアル[r][book]


    ネットでの評価を見ていると,Rプログラミングマニュアルは持っていれば便利そう.購入するか検討したい.

    刈り草[photo]


    刈り取りされたススキやセイタカアワダチソウ.牛の敷草にするのだろうか?
    刈り取りされたススキやセイタカアワダチソウ

    2007-11-25

    稲藁[photo]


    藁を保存するために積んでいる風景.ワラを使わなくなるとなくなっていくだろう.
    藁積み

    2007-11-26

    西洋梨[food][book]


    この前,2品種の西洋梨を頂いた.ラ・フランスとル・レクチェだ.両方とも説明の紙がついていて,追熟させないといけないらしい.追熟と西洋梨の悲劇によると,追熟障害を起こさないように30℃を超えないように保存しなければならないようだ.まあ,今の気温だったらまず大丈夫だろう.さらに調べたところ,“洋梨の貴婦人”,出荷始まるの記事の下の方に食べごろのル・レクチェの写真がある.言葉で表現してあってもなかなかだが,これだと一目瞭然だ.
    そういえば,友人に借りた本ドリアン―果物の王(中公新書)でには,ドリアンは食べごろが難しいのだが,みんながおいしくないドリアンを食べてしまって,ただのくさい食べ物というレッテルを貼られているのではないかということが書かれていた.西洋梨があまり普及していないのは同様の理由かも知れない.

    2007-11-27

    デジカメ写真の整理[photo]


    同じような写真を何枚か撮ったとき,後でどれを使うか迷うことが多い.明らかなピンボケ・光不足・ハレーションや,複数枚のうち悪いものが明らかであれば,それを削除するのは容易だ.そこで,友人から教えてもらった写真の削除法.複数枚続けてほぼ同じ写真があって,どれを残すかを削除するか迷った場合は,最後のものを残すこと.前に撮った写真にアングルなどで不満なところがあって,写真を撮りなおしたのだろうから.

    2007-11-28

    成ヶ島[diary][photo][plant]


    先日,成ヶ島に行った.ハママツナがちょうど紅葉しており,ウラギクの果実がきれいにボンボリになっていた.
    ↓ハママツナの紅葉
    ハママツナの紅葉
    ↓ウラギクの果実
    ウラギクの果実

    2007-11-29

    成ヶ島[diary][photo][plant]


    先日,成ヶ島で撮影した写真.秋だったので果実の写真がほとんど.もう少し早い時期に行けばもっといろいろな花が見れただろう.
    ↓カワラヨモギ
    カワラヨモギ
    ↓クサスギカズラ
    クサスギカズラ
    ↓カニ
    カニ
    ↓トベラの果実.種子の表面は油(?)で覆われていてべたつく.
    トベラの果実
    ↓オカヒジキ.触るとトゲトゲして痛い.
    オカヒジキ
    ↓ハマボウの果実
    ハマボウの果実
    ↓ハマボウの種子
    ハマボウの種子

    2007-11-30

    生態学の用語集[論文]


    北海道大学の露崎史朗さんのページには生態学で役立ちそうな用語集がある.
  • 日本語版:小辞典
  • 英語版:Glossary
  • 2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

    最終更新時間: 2009-12-01 22:42