前の月 / 次の月 / 最新

松村俊和のページ:日記 / 2009-06

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2009-06-01

旅立ち[進行状況]


手元にとどまっていた3つの原稿たちを旅に出すことができた.英語の論文も写真待ちで,旅立ちの準備はほぼ完了している.これからしばらくは,博士論文に専念しなければならない.スキー場の論文も早く書いてしまいたいのだが,なかなかそうはいかない.投稿するまでも時間がかかるだろうし,投稿して修正意見が帰ってきたとしたら,完全に作業の進行が破綻してしまうだろう.破綻しない程度の自転車操業をしなければ.ということで,博士論文に目処がつくまで,あるいは現在の投稿中の論文が全て受理されるまでは,新規の投稿原稿の作業はしない予定.

当面の優先順位(覚書)
  • 博士論文
  • 畦畔の英語論文(写真を撮影したら修正稿を投稿する)
  • カヤラン(修正稿を投稿済)
  • 紀要への原稿2本(投稿済)
  • 2009-06-02

    イソヒヨドリ[diary]


    仕事をしていると,イソヒヨドリのさえずりが聞こえてくることがある.とてもいい泣き声だ.ところで,どこかで次のようなことを聞いたような気がする.「虫などの鳴き声はその虫が成育している場所にある音を真似るように鳴くので,きれいな音がするところ(例えば清流)に棲むものの泣き声はきれいだ」.そのときは特に何も考えなかったのだが,よく考えるとさえずりなどとしては,生育環境にありふれた音を出すよりも,生育環境にない音を出すほうが効果が高いように思う.実際はどうなのかよく分からないけど.

    2009-06-03

    ページスタイルの変更[tex]


    原稿のページスタイルを色々に変更するには,fancyhdr.styを利用するのが便利.例えば,右上に何かを表示させるようにするには次のようにする.その他にもいろいろとできそう.ちょっとした変更ならば,\pagestyle{myheadings}とかでもできる.

    \usepackage{fancyhdr} % パッケージの呼び出し
    \renewcommand{\headrulewidth}{0pt}
    \fancypagestyle{topright}{\fancyhead{}\fancyhead[R]{「右上に書く内容」}}
    % ここまでをプリアンブルに書いておく
    % 以下をページスタイルを変更したいところに書く.
    \pagestyle{topright}

    参考ページ

  • fancyhdr.sty: TeX パッケージ
  • Tex tipsのやや下
  • 2009-06-04

    変なスギナ[photo][plant]


    この写真では分かりづらいが,変わったスギナがあった(ちょっと違ったけど).
    変なスギナ
    下の写真は,変なスギナと普通のスギナを写したもの.左は普通のスギナの栄養茎.右側はちょっと変な胞子茎.春先に出るはずの胞子茎が5月末にでているのと,下のほうがやや緑色で栄養茎的になっているのがちょっと変.真ん中はだいぶ変な栄養茎兼胞子茎.途中までは完全な栄養茎で,途中からツクシのようになって,上のところに胞子をつけている.栄養茎と胞子茎を発生させるところに,何かが影響を与えたのだろう.
    と書いていたけど,全体の様子がスギナっぽくないような気がしてきた.そこで,調べてみるとイヌスギナであることが分かった.
    イヌスギナ

    2009-06-05

    クモランの発根[photo][plant]


    中央のやや濃い色の細長く下に伸びているのと,中央やや上で逆U字形なのがプロトコーム.それぞれから発根している様子がわかる.
    クモランの発根

    2009-06-06

    質疑応答[論文]


    学会発表などで質疑応答をするのはなかなか難しい.普段の会話ではまず理由をのべて最後に結論を言うことが多い.しかし,質疑応答では短時間で対応しなければならず,まず結論を言う必要があり必要に応じて補足的に理由を述べる.以下は,東大で学んだ卒論の書き方のやや下のほうの「研究発表」という項目から引用.質疑応答については,国立環境研究所の竹中さんが書かれた学会発表での話し方学会での質疑応答も参考になり,同じようなことも書かれている.

    教訓:質問の8割は、はい/いいえ式である。
    対策:どんな質問でも、回答はまず5秒で収まる反応を言う。“はい”、“いいえ”、“実用上はYESです”、“理屈の上ではYESです”、 “今回の研究では無視しています”、“正確な答えはちょっと長くなりますが・・・・”、“するどい質問です”などなど。その先は、質問者の顔を見ながら、対話する。顔を見ながらの対話は、質問者が求めている答えに導いてくれる。

    東大で学んだ卒論の書き方のページのやや上のほうにある「速く楽に書くための心得」や「おすすめ書き順」などは論文を書く時の参考になる.

    2009-06-07

    麦畑[photo]


    写真を撮影して,パソコンに取り込んでから気づいた.上の右端に移っている山をもう少し真ん中よりにしておけばよかった.
    パソコンに取り込んでから見直すと,今回のように構図が悪いことに気づいたり,小さな虫が花の上にいることに気づいたりする.また,デジタルカメラになってからは,フィルム写真のときのようにフィルムが無駄にならないようにということを考えないで撮影しているような気がする.
    麦畑

    2009-06-08

    英語論文の再投稿[進行状況]


    写真を撮影して,英語論文の修正稿が完成した.早速,編集者に修正稿を再投稿した.約7ヶ月かかってしまった.それでも継続して前に向かって進むことに意味がある.
    (再)投稿する時期が重なっているのは良くない状況だ.同じ時期に投稿すると,また同じような時期に査読結果が返ってきてしまうだろう.それはさておき,投稿結果が返ってくるまでは今できることを今しておこう.

    当面の優先順位(覚書)
  • 博士論文
  • 畦畔の英語論文(修正稿を投稿済)
  • カヤラン(修正稿を投稿済)
  • 紀要への原稿2本(投稿済)
  • ウツギの花とつぼみ[photo][plant]


    上の写真では,開きかけの花(上のほうの花)では花粉がたくさん残っていておしべの先が黄色いけど,花びらのなくなっている花(下のほうの花)のおしべにはほとんど花粉が残っていないのがわかる.
    ウツギ花
    ウツギの花が咲いた状態もきれいだけど,つぼみの状態も形が面白い.星状毛がたくさんありそうな感じもよくわかる.
    ウツギつぼみ

    2009-06-09

    安心した[diary]


    昨日,英語の論文を再投稿した.投稿先の雑誌であるApplied Vegetation Scienceの出版社が変更されたので([2008-11-01]),修正稿の投稿がウェブ上での投稿ができなくなっている(新規投稿は).そこで,編集者とか数名に電子メールで修正稿を送付した.すぐに,一つのメールアドレスから返信があって,「このアドレスへの新規投稿はできません」との内容の返信があった.
    新規投稿ができないだけで,修正稿の送付は大丈夫だと思うが,念のため審査が継続されているかを担当編集者に問い合わた.その結果,すぐに担当編集者から連絡があって,大丈夫とのこと.担当編集者は親切な人なので,安心できる.あとは受理されれば言うことは無い.

    2009-06-10

    スポーツカー[photo]


    ドライブをしていたら,対向車線をスポーツカーが走ってきた.1台2台と通り過ぎた.あまりに多いので写真をとったのだが,たぶん30-40台ぐらい連なって走っていたと思う.
    スポーツカー

    2009-06-11

    ハスの葉[diary][photo][plant]


    ハスの葉.広がる前はジュンサイの新芽と同じような形で丸まって折りたたまれている.さすがに大きさは全然違うけど,うまいこと収納させているなと感心する.
    ハスの葉

    2009-06-12

    2009-06-13

    2009-06-14

    白い花[plant]


    この時期に咲く花は,白色(クチナシ・ホタルブクロ・ネズミモチ・ウツギ・ガマズミ類とか)・白っぽい薄い黄色(クリ・アカメガシワとか)が多いような気がする.まあ,もともと白っぽい花は多いのかな?

    2009-06-15

    分量の影響[diary]


    5月下旬から6月上旬に4本の論文を(再)投稿したので,早ければ,6月末か7月上旬にはいくつか返却されるかもしれない.そうなれば,却下されるか受理されない限り,忙しくなるはず.その前に博士論文の準備をしている.これが結構手強い.分量に比例して確認すべき項目と量が増加する.
    Referrer (Inside): [2009-06-18-2]

    2009-06-16

    Intecol10の準備[diary]


    博士論文だけでなく,Intecol10の準備もしておかなければ.竹中さんの聞き手と触れあうポスター発表のために聞き手に届く学会発表のために−口頭発表の心得を参考にしつつ,準備をしよう.

    準備事項
  • 図表をポスター用に修正
  • ポスターの原稿(背景・目的・結論・方法・結果・図表の説明)
  • 写真の選定
  • 5分ぐらいでの説明原稿
  • さらに短く30秒ぐらいでの説明も準備しておこう
  • Referrer (Inside): [2009-06-22-1]

    2009-06-17

    布にポスターを印刷[diary]


    紙を丸めてもって行ってもいいけど,海外に持っていくのは面倒くさそう.布に印刷して折りたたんで持っていけば,楽だと思う.とりあえず,布のポスター印刷してくれるところを書いておこう.
    http://www.cybig.net/nunoposter/index.html#02
    http://www.goodpal.co.jp/contents/ink_bigprint/poster_price.html

    2009-06-18

    要修正[進行状況]


    [2009-06-15]に「早ければ,6月末か7月上旬にはいくつか返却されるかもしれない」と書いていたら,早速,再投稿していたカヤランの論文([2009-06-01])が返ってきた.それにしても,迅速な審査である.校閲者の方,編集者の方,ありがとうございます.
    さて,肝心の判定は,1名が受理でもう1名が要修正.編集者からの修正指示もある.受理が見えてきた.もちろん,まだ受理されたわけではないので,喜ぶのはまだ早い.早速,修正しよう.
    Referrer (Inside): [2009-07-08-2] [2009-07-02-2]

    2009-06-19

    布ポスターのサンプル[diary]


    2日ほど前にサイビッグネットの無料サンプルを送ってもらうように頼んでいた.早速届いた.思っていたよりも薄くて硬い感じだ.折り目は付くものの,紙ほどは気にならない.印刷はきれいだし,実用上は問題なさそう.
    Referrer (Inside): [2009-08-09-1]

    2009-06-20

    jecon.bst[diary][tex]


    だいぶ前から論文作成のときには,関東学園大学の武田史郎さんが作られているBiBTeXのスタイルファイルjecon.bstを使っている.カヤランの論文で論文の引用順序が間違っていると指摘を受けた.自分で修正しようと思ったけど,どこを修正していいのか分からず断念した.どうおかしいか,どのようにしたいかを作者の武田さんに連絡をしたところ,早速修正をしたものを送って頂いた.おかげさまでうまく並べ替えることができるようになりました.本当にありがとうございました.

    夏風邪[diary]


    今朝から喉が痛かった.昼ごろからしんどくなってきた.夏風邪だ.

    ホトトギス[diary]


    ここ数日,夜になるとホトトギスの鳴き声が聞こえてくる.
    Referrer (Inside): [2009-08-31-1]

    2009-06-21

    なかなか進まない[diary]


    昨日,午前中はそれほどしんどくなかったので出かけたのだが,昼からしんどくなって,ほとんど寝てすごした.今朝も午前中はほとんど寝てすごした.おかげで体のしんどさはほとんどなくなってきた.論文の修正が進んでいないけど,前回の修正は50項目以上あった([2009-04-07])のに比べる,今回は10項目ぐらいなので気が楽だ.

    2009-06-22

    囲みと白抜きの文字[tex]


    途中になってしまっているIntecol10の準備([2009-06-16])で枠囲みや白抜きの文字にする方法を調べた.
    \colorbox{色}{\textcolor{white}{文字}で白抜きにできる.これを応用して,白抜き以外でも背景に色づけが可能.\usepackage{color}をプリアンブルに指定する必要あり.
    枠囲みの方法はいろいろある.とりあえず,rectboxを使う予定.こちらは\usepackage{emathPb}をプリアンブルに指定する必要あり.

    \colorbox{blue}{\textcolor{white}{CONCLUSION}
    \begin{rectbox}[framecolor=blue]
      \begin{itemize}
      \item ほげほげ
      \item ほにゃらほにゃら
      \end{itemize}
    \end{rectbox}

    - 枠囲み

  • ascmac.sty
  • 2009-06-23

    オカトラノオ[photo][plant]


    オカトラノオは花序全体を見ると何科よく分からないけど,一つ一つの花を見ると,サクラソウ科なのもなんとなく分かる(同じことを[2008-07-29]に書いていた).これとコナスビ([2009-05-26])が同属なのは不思議だ.葉の裏の雰囲気はなんとなく似ていたような気がする.
    オカトラノオ

    2009-06-24

    ゴマギ[photo][plant]


    ゴマギは,よく見るわけではないけど,取り立てて珍しいわけでもない.花をちゃんと見たことは無く,たいてい果実の時期に見るような気がする.
    ゴマギ

    2009-06-25

    エビヅル[photo][plant]


    エビヅルの花が咲いていた.地味な花だが,どうやって花粉を媒介しているのだろうか?また花が咲いていたら虫が来ているかを見てみよう.つぼみのときはブドウの房のようだった([2009-05-23]).
    エビヅル

    2009-06-26

    電子辞書にテキストのメモ[tool]


    何で電子辞書にテキストのメモをできないのだろうか?と前から思っていたのだが,シャープがテキストメモを保存してPCに転送できる電子辞書PW-AC900を発売するとのこと.あとキーボードがポメラみたいに入力に適していたらいうこと無いだろう.

    2009-06-27

    ハマナデシコ[photo][plant]


    ハマナデシコは,海岸沿いに生育する多年草.
    確かに海岸沿いに多いけれども,本当の海岸沿いでなくても,海岸から少し入ったところでもポツポツと見かける.花の色から,別名フジナデシコと言う.
    ハマナデシコ

    2009-06-28

    試験[diary]


    久々に試験というのを受けた.あまりいい結果が期待できないので,何を受けたかは秘密.点数が良ければまた書こう.書かなければ悪かったということ.

    2009-06-29

    査証が必要[2009intecol]


    Intecol10のための飛行機を予約した.旅行会社の人が言ってたけど,オーストラリアって査証(ビザ)が必要らしい.ネットでできるとのことだった.調べてみたら簡単そうだったので,以下のページで自分でやってみた.登録には20オーストラリアドル(カード払)が必要.
    http://www.eta.immi.gov.au/ETAAusXJp.html

    2009-06-30

    自分から名乗る[diary]


    知っているはずだけど名前が思い出せない人と会ったとき,声こえをかけようかかけまいか迷うことがある.たぶん,相手も自分のことを覚えているか微妙なときは特に迷う.あるいは人違いかも知れないときも同様だ.最近はそんな時には,自分から「○○の○○です」とか「○○の○○ですけど,○○さんですか?」と名乗るようにしている.人違いだったら,そこで誤ればいいだけのこと.知らずに通り過ぎるよりも(昔は迷ったあげくにそうしていたことが多かった)気持ちが良い.

    2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

    最終更新時間: 2009-12-01 22:42