前の月 / 次の月 / 最新

松村俊和のページ:日記 / 2008-04

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2008-04-01

ホトケノザ[photo][plant]


ホトケノザが家の裏の空き地でたくさん咲いている.
ホトケノザ

2008-04-02

片足スクワット[diary]


時々忘れることはあるが,[2008-01-08]に書いた片足スクワット継続中.負荷は8kgを超えた.
Referrer (Inside): [2008-07-23-1]

2008-04-03

間が悪い?[diary]


しばらく前にモンベルでデジカメケースをGPS受信機ケースとして購入した.全体的にちょうどいい大きさだったので愛用していたが,ベルトを紛失してしまった.駄目もとで電子メールでモンベルに問い合わせたところ,ベルトだけでも販売してくれるとのことだった.でも,問い合わせた直後に紛失したものが見つかった.慌ててモンベルに見つかった旨を連絡したところ,「ご愛用の製品、元の状態に戻られたこと、何よりでございます」とのメールを頂いた.客の立場に立った対応をしていただいてうれしかった.

2008-04-06

生態系保全規則[diary]


上関町祝島というとこでは,島外からの動植物の持ち込みを規制する生態系保全規則をつくったそうな.規則に拘束力はないらしいが,「一流の田舎を目指す」という意気込みを感じる.
  • 生態系保全規則:上関町祝島自治会が制定
  • 2008-04-07

    カヤランの論文[diary][論文][進行状況]


    植生学会岡山大会口頭発表したカヤランの論文をまとめている.本文の第1稿はほぼできた.この論文はひと月ぐらい予定から遅れている.4月末には共同研究者に見てもらえるような段階までしたい.
  • 参考:今年の抱負
  • Referrer (Inside): [2008-04-10-3]

    2008-04-10

    B判定[進行状況]


    [2008-02-06]に投稿した論文の審査結果が返ってきた.いわゆるB判定だと思う.[2008-03-25]に書いた英文校閲が返ってくるまでに修正をしよう.その次は英文校閲に出している論文の投稿.[2008-04-07]に書いたカヤランの論文を共同研究者に見てもらうのはその後なので,4月中ではなくて5月中に延期.

    郵便局の手数料[diary]


    関係の手数料(料金)がすごく値上がりしている.窓口で2つ手続きをしたら,料金が240円もした.後で調べると,振替は窓口では120円,ATMを使うと80円(料金一覧).窓口で手続きをするときに,「ATMですれば少し安くなりますよ」という一言をかけてくれればうれしかったのに.
    Referrer (Inside): [2008-11-07-2] [2008-04-27-1]

    2008-04-11

    地道な作業とやる気[論文][diary]


    論文の掲載までには,文章を書いては自分自身で校正を重ね,共同研究者に見てもらって修正,投稿後も校閲者から指摘・助言を受けてさらに修正と地道な作業が続く.
    ところで,やる気のレベルを維持するというのは研究をする上でとても大事だ.しばらくは時々大学に行く予定なので,やる気のレベル低下は避けられそう.学会や勉強会なんかに参加することでやる気は上昇する.しかし,論文の校閲結果で修正を求められると,俄然やる気が湧いてくる.ただし,この場合のやる気は修正作業中の一時的なものになってしまう可能性がある.

    2008-04-12

    宣言[diary]


    しばらくの間,投稿論文修正のため,更新を積極的に怠る予定.でも,[2007-12-12]には同じようなことを書いたのに,結構更新してしまった.

    2008-04-15

    ネタ[diary]


    完成まではもう少し作業が残っているが,予定より早めに投稿論文の修正作業が片付きそうだ.ということで,更新を再開しよう.と思ったが,ネタがない.

    2008-04-17

    ファイル整理[diary][tool]


    パソコンの不要なファイル整理.一応バックアップはあるので,今使っているハードディスクからはどんどん削除している.少なくとも数年間使っていないファイルはこの先もほとんど使うことがないだろう.ハードディスクの領域を確保するには,大きなサイズのフォルダを削除するのがいい.しかし,通常ではフォルダのサイズは表示されない.そこで,フォルダのサイズを表示させるFolder Size(窓の杜)というのを使って整理をした.また,必要以上に大きな画像のファイルサイズはViXを使って変換.

    2008-04-18

    現地の状況を述べる[論文][diary]


    植生について海外の研究の論文を読んでいると,土地の状況が良く分からないことが多い.例えば,森林の調査であれば林齢とか森林のタイプであるとか.草原であればどのような機構で草原が維持されているのかなど.そういえば,去年に査読が回ってきた論文でもあまりよく分からなかった.
    自分自身の論文を海外の人に査読してもらおうと思ったら同じようなことが起きるのだろう.簡潔かつ分かりやすく,かつ必要な情報を漏らさないようにして調査地について述べなければならない.結構これは大変な作業だ.

    2008-04-23

    真っ赤な原稿[進行状況]


    英文校閲に出していた原稿が帰ってきた.みごとに真っ赤.質問がある場合は2週間以内にということなので,急ごう.
    Referrer (Inside): [2008-04-29-2]

    2008-04-24

    データがおかしい[diary]


    日記や諸々や徒然を書いている電子ファイルのデータがあるところから急におかしくなってしまった.そのため,3ヶ月ぐらい前まではちゃんとあるのだが,それ以前のデータを失ってしまった.慌てて復元のフリー版(今は配布されていない)を使ってデータの復旧をした.一度に復旧できなかったが,いくつかの断片的な情報をつなぎ合わせて完全に復旧できた.

    2008-04-25

    なんとなく?[english][論文]


    英文校閲で返ってきた内容を見直す.ここはちょっと言いたいこととちがうんやけど,というところが少しある.でもそれよりも,的確な指摘が多い.指摘を受けてから自分自身で読んでみると,なんとなく書いてしまっていたようなところがある.

    2008-04-26

    こだわりの植物採集講座[plant]


    ちょっと前まで「こだわりの植物採集講座」というページがあったがなくなってしまったようだ.いろいろと標本を作るうえで勉強になることが書かれていた.仕方ないのでInternet Archiveから一連の過去データをリンク.画像が見れないのがあるのはやむをえないが,文章だけでもないよりは格段にいい.文字化けする場合は,[表示]-[文字コード(エンコーディング)]とかで文字コードを「日本語(Shift-jis)」に設定する必要がある.
  • 1.冬はシダの採集適期か?
  • 2.標本づくり−ちょっとした気配り
  • 3.標本づくり−冬にしか得られないもの
  • 4.標本づくり−地下部のあつかい
  • 5.標本づくり −小道具をつかってきれいに仕上げよう
  • 6.標本づくり−大きな個体の標本づくり−
  • 7.標本づくり −大は小を兼ねるか?−
  • 8.−姿かたちと生活史−
  • 小さな減点[論文][教訓]


    英文校閲から返ってきた原稿確認の続き.小さな減点(単純な間違いとか表現の統一性の無さ)が多すぎる.結構沢山指摘してもらったのはうれしいが,もとはと言えば,自分でちゃんと校正をしておかなければならない点だらけ.恥ずかしい限り.国際誌に論文を受理してもらうには,こういった減点があるようでは駄目だ.
  • 参考:[2007-09-07]にリンクした松尾豊さんさんのページ
  • 2008-04-27

    最終確認[進行状況]


    [2008-04-10]に返ってきた論文の修正がほぼ終わった.今日中に最終確認をして電子メールで送付しよう.

    2008-04-28

    修正原稿の投稿[進行状況]


    最終確認を終えて,再投稿した.次は,英文校閲に対する質問.
    Referrer (Inside): [2008-06-25-1]

    2008-04-29

    2008-04-30

    光環境の計測方法[plant]


    光環境の計測方法を少し勉強.
    岐阜大学の村岡裕由さんのページにある光環境の測り方がすごく役立った.林内光量のデータ解析も参考になる.

    2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

    最終更新時間: 2009-12-01 22:42