前の月 / 次の月 / 最新

松村俊和のページ:日記 / 2006-04

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2006-04-01

2006-04-02

書き方の注意点[論文]


馬崎雄二さんのページ(だと思う)にあるMedical English Writiningにある論文の書き方は、当たり前のことだが参考になる。

2006-04-11

入院[diary]


4月4日から急性腹症という病気で入院していたため、更新できていませんでした。一時的に帰宅(外出)したんですが、また病院に戻ります。退院にはもうしばらくかかる予定です。

A4版の大きさをインチで指定[r][論文]


R を使って、図をPDF形式で出力するときの大きさをインチで指定
A4版:210mm * 297mm なので、だいたい 8.2インチ * 11.6インチ

pdf("d:/tmp/tmp.pdf", width=11.6, height=8.2) # 横長
plot(...) # 作図関数
dev.off()
pdf("d:/tmp/tmp.pdf", width=8.2, height=11.6) # 縦長
plot(...) # 作図関数
dev.off()

Referrer (Inside): [2008-12-25-1] [2008-12-09-1]

2006-04-12

流動食[diary]


1週間近く絶食していた。昨日から流動食を食べることができるようになった。具体的には、重湯・具の無い茶碗蒸し・コーンスープ(もちろん粒無し)・栄養剤など。それでも味のあるものを食べれるというのは幸せだ。

低水準作図関数で座標軸を描く[r]


plot(..., axes=F, ann=F) 関数の axes=F と ann=F で座標軸を描かないように指定して
axis() で座標軸を描く
side:描く座標軸の場所(下から時計回りに1から4の順番)
at:目盛りのラベルを指定(例:1:10, seq(0,20,5))
labels:False の場合は目盛りラベルは表示しない
pos:0 にすると原点を通る座標軸

# 例1
plot(1:20, axes=F, ann=F)
axis(side=3, at=seq(0,20,5))
# 例2
plot(10:0, 0:10, axes=F, ann=F)
axis(side=1, at=0:10, pos=0)
axis(side=2, at=seq(0,10,2), pos=0)

2006-04-14

退院[diary]


昨日、無事退院することができた。でも、家に帰ってから油断して晩御飯を食べ過ぎたのか、夜になってから背中とお腹が痛くなってしまった。一晩寝たら治ったので一安心。

統計学を拓いた異才たち[book]


統計学を拓いた異才たち―経験則から科学へ進展した一世紀
入院中に読んだ。
統計学に革命を起こしてきた人物にスポットを当てて、統計学の歴史を紹介している。数式は一切使われておらず、数式が苦手な人でも問題なし。ただし、具体的にどのように手法が発達したかということの詳細な記述がないため、統計的内容を知るという目的には向いていない。統計手法は別の本で勉強する必要がある。統計的手法がある程度頭の中に入っている人にとっては、個々の手法が開発されたいきさつなどが分かり、教養として役立つ知識がたくさんあるだろう。

Ecography 29 2[article]


  • Species richness patterns and metapopulation processes - evidence from epiphyte communities in boreo-nemoral forests
  • The species-area relationship in the hoverfly (Diptera, Syrphidae) communities of forest fragments in southern France

    要旨の抄録
    0.14-171haの孤立林でハナアブ類の群集を調査
    樹林の不均質性は樹林面積とともに増加・ハナアブ類の種の豊かさに正の影響
    孤立度の低い樹林:森林性の種の種数が多い・非森林性の種が種数少ない
    森林性の種の豊かさは、面積と孤立度との平衡に対応しているよう

    - The relative importance of landscape and community features in the invasion of an exotic shrub in a fragmented landscape

    要旨の抄録
    ハナヒョウタンボク(Lonicera maackii)の侵入に影響を与える植物群落の特性と景観の状況の相対的重要性を研究
    the point-quarter methodを用いて林冠の開放性・低木と若木と高木の断面積と密度・木本種の種数を調査
    空中写真とGISで1500mのバッファを発生させ、ロジスティック回帰分析と線形回帰分析からハナヒョウタンボクの有無と面積を解析
    ハナヒョウタンボクの出現は、最寄りの町からの距離で説明できた
    樹林内部のハナヒョウタンボクは周辺部のものよりも若くは無かったため、林縁から侵入するというモデルは却下された
    景観構造がハナヒョウタンボクのの侵入に最も重要で、群落の特徴が次いで重要
    ハナヒョウタンボクは一つの前線からというより複数の地点(街)から侵入
    林縁という生育空間は散布体が到達する圧力が増加するため、ハナヒョウタンボクの侵入には重要
    ハナヒョウタンボクの侵入に関連した群落の特徴は過去の撹乱の指標の可能性

  • 2006-04-15

    ALPSLAB slide[map]


    ALPSLAB slideを使うとウェブページに地図を簡単に貼り付けることができる。
    35/00/10,135/00/20 35/00/11,135/00/21 35/00/12,135/00/22 35/00/13,135/00/23 35/00/14,135/00/24 35/00/15,135/00/25 35/00/16,135/00/26 35/00/17,135/00/27 35/00/18,135/00/28 35/00/19,135/00/29 35/00/20,135/00/30 35/00/21,135/00/31 35/00/22,135/00/32 35/00/23,135/00/33 35/00/24,135/00/34 35/00/25,135/00/35 35/00/26,135/00/36 35/00/27,135/00/37 35/00/28,135/00/38 35/00/29,135/00/39 35/00/30,135/00/40

    34/41/28.924,135/11/51.547

    googleで翻訳[diary][google]


    googleの言語ツールを使うと、ウェブページやテキストの翻訳ができて便利。このページを英語に翻訳したら、擬似的な英語版ができる。ちょっと変な感じ。テキスト翻訳はエキサイトの翻訳も便利。

    2006-04-16

    PDFファイルを結合・分割[tool]


    氏原一哉さんの作られているフリーソフトConcatPDFはPDFファイルの結合と分割が簡単にできて便利。
    Referrer (Inside): [2007-08-29-1] [2006-04-21-1]

    2006-04-17

    Folia Geobotanica 41 2[article]


    Relationships between vegetation and climate on the loess plateau in China

    要約の抄録
    中国の黄土高原で植生分布を規定する要因を決定することを目的として、大規模で定量的に気候と植生との関係を研究
    植生図(1:500,000)および黄土高原のランドサットのデータを257の小区画に区分して、GIS・TWINSPAN・CCAを用いて解析
    緯度と経度の両方では、降水量と温度は重要
    経度では、日光時間・積算温度・風速が降水量と温度より重要

    あほな迷惑メール[diary]


    メールのヘッダーで x-mailer が WelcomeMail の迷惑メールがある。自分自身で「迷惑メールです」って言っているようなものなので、メーラーの設定で自動的に削除できてこっちにとってはいいのだが、「あほか?」と思ってしまう。

    2006-04-18

    リンク切れ[hp]


    リンクのページでリンクが切れていたのを、分かる範囲で修正・削除。リンク切れの多くは、行政のレッドデータ関係のページ([2006-03-02]参照)。
    ついでに、植物レッドデータブックCOMPLETEのリンクを追加。前から知っていたので、日記かどこかからリンクしていたと思い込んでいたが、全然リンクしていなかったようだ。知り合いからのメールでこのページを紹介され、リンクしていないことを自覚。

    2006-04-20

    相関の強さ[stat]


    相関係数の強さの解釈について、用語の使い方をよく忘れてしまうのでメモ。

    ピアソンの積率相関係数の表2
    相関係数の解釈
    相関係数の絶対値解釈解釈
    0.0〜0.2ほとんど相関関係がないほとんど相関なし
    0.2〜0.4やや相関関係がある弱い相関あり
    0.4〜0.7かなり相関関係があるやや相関あり
    0.7〜1.0強い相関関係があるかなり強い相関がある

    秀丸で見出しの移動[program][hidemaru]


    アウトライン機能のある秀丸エディタ(Ver6.0以降:先行版)で見出しを移動する。
    nextitem.mac: ショートカットを「Ctrl + Up(上カーソル)」に割り当て

    nextoutlineitem;

    previtem.mac: ショートカットを「Ctrl + Down(下カーソル)」に割り当て

    prevoutlineitem;

    作図の書式設定[論文][r]


    R を使ってA4サイズの図を清書するときの目安に。

    pdf("d:/sample.pdf", width=11.6, height=8.2) # ほぼA4サイズをインチで指定
      # 1図/頁
        par(omi=c(1.6, 3.3, 1.6, 3.3)) # 全体の余白をインチ設定
        par(mai=rep(0.5,4)) # 個々の図の余白の設定
        plot(rnorm(100), rnorm(100))
      # 2図/頁
        par(omi=c(1.6, 0.8, 1.6, 0.8)) # 全体の余白をインチ設定
        par(mai=rep(0.5,4)) # 個々の図の余白の設定
        par(mfrow=c(1,2)) # 横に2つ並べる
        plot(rnorm(100), rnorm(100))
        plot(rnorm(100), rnorm(100))
      # 4図/頁
        par(omi=c(0.9, 2.3, 0.3, 2.3)) # 全体の余白をインチ設定
        par(mai=rep(0.3,4)) # 個々の図の余白の設定
        par(mfrow=c(2,2)) # 縦横に2つ並べる
        plot(rnorm(100), rnorm(100))
        plot(rnorm(100), rnorm(100))
        plot(rnorm(100), rnorm(100))
        plot(rnorm(100), rnorm(100))
    dev.off()

    2006-04-21

    ConcatPDF[tool]


    [2006-04-16]に紹介した ConcatPDF の使い方が良く分からないというメールをもらったので、簡単にメモ。

    分割する
  • [File]-[Add] でファイルを追加する。
  • ファイル名を選択して、[Edit]-[Split] でファイルを1ページずつに分割する。
  • 不要なページを選択して、[Edit]-[Remove] で削除する。
  • [File]-[Save As] でファイル名を入力して保存する。
    結合する
  • [File]-[Add] でファイルを追加する。
  • (不要なページがある場合は、上記の分割を参考にして削除する)
  • [File]-[Save As] でファイル名を入力して保存する。
  • Referrer (Inside): [2007-08-29-1]

    2006-04-22

    Foxit Reader[tool]


    Foxit Readerをバージョンアップ。Adobe Reader は重たいので、通常のPDF閲覧にはこれを使っている。日本語を表示するには、fpdfcjk.binをダウンロードして同じフォルダにおいておく必要がある。また、基本的には日本語対応していないので、印刷時はちょっとややこしいときがある。
    他にも、PDF 関連のシェアウエアやフリーソフトは沢山ある(参考:PDFフリーソフト/PDF変換ソフト比較サイト)。使いやすいものを選んで使おう。

    結婚式[diary]


    今日は大学の先輩と後輩との結婚式です。おめでとうございます。招待していただいていたのですが、残念ながら、体調を崩していたこともあって出席できません。それと、昨日の夜にも大学の後輩から結婚の報告を頂きました。おめでとうございます。それぞれ幸せな家庭をつくってください。

    R/S-PLUSによる統計解析入門[book][r]


    R/S-PLUSによる統計解析入門が、R の説明本としてよさそう。本屋に行ったら中身を見て、良い本だったら買おう。

    2006-04-23

    迷惑メール[diary][tool]


    今までは一部のメールは gmail を通さずに受信していたが、今日から全てを gmail を通して受信することにした。迷惑メールがどのぐらい排除されるか楽しみ。
    gmail を使いたい方は件名に「gmail希望」と書いて電子メールを送ってください。
    参考:RjpWiki にある間瀬さんの gmail の勧め
    Referrer (Inside): [2006-04-25-1]

    2006-04-24

    景観についての研究報告[diary]


    淡路景観園芸学校の一ノ瀬友博さんが代表者としてまとめられた変化する景観の評価に関する総合的研究にある報告書が興味深い。

    2006-04-25

    gmailの迷惑メール振り分け[diary][tool]


    全てのメールをgmail経由にしたら、迷惑メールがほとんどこなくなった。誤判別もほとんどなさそうなので、すごく便利。
    参考:[2006-04-23]

    2006-04-26

    フリーのOCRソフト[tool]


    窓の杜によるとフリーの日本語OCRソフト「SmartOCR Lite Edition」の制作・配布が終了したとのこと。フリーのOCRソフトはあまり無いので残念。開発元のスマートリーディングでは、既にダウンロードできないらしい。
    ベクターのSmartOCR Lite Editionからは、ついさっきダウンロードできた(2006-04-26 21:58)。こっちももうすぐダウンロードできなくなるかもしれないので、欲しい人はお早めにどうぞ。

    2006-04-27

    2006-04-30

    2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

    最終更新時間: 2009-12-01 22:42