前の月 / 次の月 / 最新

松村俊和のページ:日記 / 2008-03

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2008-03-03

ゾエア・メガロパ[photo]


釜揚げイカナゴの中に混じっていた.左上のがゾエアで下の2つがメガロパだと思う.今までもちりめんじゃこなんかに混じっているのを見ていたんだろうが,ちゃんと見ていなかった.
ゾエア・メガロパ
Referrer (Inside): [2008-03-06-1]

2008-03-06

チリメンモンスター[diary]


[2008-03-03]に書いたことについて,メールをもらった.

スーパーマーケットの中でも魚売り場はとりわけ自然の生き物とのつながりが感じられるところです。都会での自然観察フィールドとしても、スーパーの魚売り場とか、あるいはちりめんじゃこは、欠かせない観察対象であろうかと思います。

確かに,そのとおりだと思う.また,同じメールで下のページを紹介してもらった.図鑑は見てるだけでも面白いし,自分でもいろいろと見つけたいと思う.

  • チリメンモンスター
  • チリモン図鑑
  • 2008-03-07

    学術用語集[book][論文]


    学術用語集という書籍がある.植物学編動物学編農学編をはじめとして各種分野の学術用語の日本語と英語が書かれている.
    この内容はオンライン学術用語集として検索可能だ.複数の分野にわたって検索できるのがうれしい.

    2008-03-08

    Eee pc[diary]


    Eee pcっていうのが発売されているらしい.持ち運び専用として考えれば,5万円弱で性能はそこそこ.
    Referrer (Inside): [2008-03-20-1]

    2008-03-14

    ツルボ・ヤマネコノメソウ[photo][plant]


  • ツルボの種子
    ツルボ
  • ヤマネコノメソウ
    ヤマネコノメソウ
  • 2008-03-15

    2008-03-17

    生態学会2008in福岡[diary][2008生態学会]


    久々に生態学会に行ってきた.さすがに全日程は参加できず,金曜日だけ休みを頂いて,3日間.懇親会に参加できないのは残念だが,毎日のように自主的な懇親会をやっているので,まあ良しとしよう.
  • 往路
    飛行機に久々に乗ったのだが,新スキップサービスというのが流行っているようだ.初めて体験したが,周りでは普通にやっている人がたくさんいて,登場ゲートではチャリンという音が次々鳴っていた.
  • 1日目
    Rプログラミングの基礎に参加して,そのあとのうちあげにまぜてもらった.写真が久保さんのぎょーむ日誌にアップされていた.いつの間にとっていたのだろうか.この写真の左側の写っていないところにいたのだが,ぜんぜん気付かなかった.主に久保さん,粕谷さん,長野県の人,千葉県の人とお話をした.すごく有意義かつ楽しく過ごした.
  • 2日目
    ポスターを見て回る.夕方のセッションはベイズ自由集会に行ったら人が多くて会場に入れず断念.夜の部は日本の半自然草原の再生に向けての懇親会に参加.夜だけ参加ですみませんでした.でも,この日もいろいろな人に出会い,有意義だった.
  • 3日目
    総会に出席して,その後の受賞講演を聞いた.受賞講演はこれまでの研究成果を,短時間で聞けるのですごくお得な時間だった.特に石井博さんの花の進化を花序の機能から読み解くが興味深かった.
  • 復路
    帰りは新幹線.学会メモを作成していると睡魔に襲われたが,あきらめてパソコンやら要旨集をしまっていると睡魔が減退.晩御飯を食べてから再度学会メモに取りかかった.
  • 2008-03-18

    見てます[2008生態学会][diary]


    「ページ見ています」ってことを何度か言われてしまった.特にRについてはここのところほとんど更新してないのに.また何か使えそうな技があったら更新しますが,あんまり期待しないでください.

    2008-03-19

    GIS[2008生態学会]


    GISを使った解析がそれなりにあった.だが,本当にGISを使わなければならないとか,GISを使うことでよりうまく説明できているのってどれだけあるのだろうか.GISでもできるとか,なんとなくやりましたっていうのが多いような.

    2008-03-20

    Everex[diary]


    [2008-03-08]に書いたのとは別にEverexっていうのもあるらしい.それにしても,10年ちょっと前だったら重たくて今からすれば非常に低スペックのノートPCでも30万円以上していたのからすれば,すごい時代になったものだ.

    2008-03-21

    歩いていける島[photo][diary]


    大園島は干潮時には歩いていけるらしい.一度行ってみたい.
    参考:大園島の地図
    大園島

    2008-03-22

    酒井さんのポスター賞[2008生態学会]


    東北大学の酒井さんが独自に生態学会のポスター賞を決定されたそうだ.すべてのポスターを見て,さらに縮小版のポスター175枚を集めた結果から良いポスターについて確固たるイメージを持つことができたそうだ.確かに一度にたくさんのポスターを見て考えることは強い.「これから学会発表する若者のために:口頭発表とポスター発表のプレゼン技術(仮題)」というのを執筆される予定らしいので楽しみだ.

    2008-03-23

    花粉症?[diary]


    ここ数日,喉・目・鼻の調子がいまいち.風邪でははさそうな感じ.山ではヤシャブシ類が花盛りなので,花粉症かも.今はちょうどスギの花粉も飛び交っているようなので,どちらかは分からない.前に目がしょぼしょぼしていた時([2008-02-15])はハンノキが咲いていたことを考えると,ハンノキ属に反応しているのだろうか.

    お誘い[2008生態学会]


    ビロテンファンクラブの会長からThe 10th International Congress of Ecology, INTECOL(通称:いんてこるinブリスベン)に行かないかというお誘いを受けた.といってもまだ1年以上先の話だ.行けるかどうか分からないけれど行きたい.前回モントリオールで行われたときに参加されたレポートであるいんてこる日記を読みなおしたところ,さらに行きたくなった.それとともに,英語で論文を書く重要性をひしひしと感じた.ほぼ完成している英語の論文を早く投稿しなければ.

    2008-03-24

    実験計画法[stat][diary]


    生態学会に行って,ある発表を聞きながら実験(調査)デザインについてなんとなく思い出したが,ちゃんとした用語が浮かばなかった.実験計画法だ.3因子でそれぞれ3つの水準があるとして,全部で可能な組み合わせは3*3*3で27通りあるが,9通りを試せば事足りるというものがその一つ.ただし,交互作用が無視できる場合に限られる.
    参考:「実験計画法」

    2008-03-25

    英語[diary][進行状況]


    2年以上前に書いた英語の論文をちょっと見直した。すごく恥ずかしいことを書いている。論文の目標が大きすぎて,実際にやっていることとつりあっていない。やっていること自体には問題がないはずなので,IntroductionとDiscussionを中心に修正する予定。ただし,その作業の前に別の英語の論文の英文校閲+投稿と執筆途中の日本語の論文を仕上げなければ.それと長年の懸案の資料を仕上げるという仕事もある.さらにいえば,投稿途中の論文がそろそろ帰ってくる時期だと思うのだが.

    bstのカスタマイズ[tex]


    北海道大学の飯島さん雑記帳@WikiにはRやLaTeXの情報がある.bstファイルのカスタマイズ方法は特に参考になりそう.
    Referrer (Inside): [2008-04-10-3]

    2008-03-26

    Wordショートカットキー一覧[tool]


    Wordショートカットキー一覧には無茶苦茶たくさんのショートカットキーが書かれている.これはすごい.その中で特殊な英文字を入力するのに使うもの.それぞれ,この後にアルファベットを入力する.
    ウムラウトの入力:Ctrl+:
    アクセント付き文字の入力:Ctrl+Shift+'
    低アクセント付き文字の入力:Ctrl+Shift+`
    曲折アクセント付き文字の入力:Ctrl+^
    チルダ付き文字の入力:Ctrl+Shift+~

    2008-03-29

    2008-03-30

    ベイズ[2008生態学会][stat]


    ベイズ統計学を勉強したい.したいだけではだめなので,勉強して自分のデータに摘要してみるのが一番だろう.まずは,そのための勉強だ.
  • 生態学会大会の福岡大会での"始めよう!ベイズ推定によるデータ解析のページ"
  • 生態学会大会の松山大会でのデータ解析で出会う統計的問題"ベイズ統計学の考えかた・使いかた"
  • 2008-03-31

    ショートカット[pdf]


    ソフトのバージョンが違うと,メニュー表示が異なる場合がある.でも,ショートカットキーはそれほど変わらないことが多い.Adobe Readerの全画面表示はCtrl + Lで可能だ.

    2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

    最終更新時間: 2009-12-01 22:42